ドブロクニク 5月11日

気づいたら10:00を過ぎてた、早朝に出たかったんだけど。

昨日の夜に買ってたパンの残り半分とハムとパプリカを食べて宿を出た。クロアチアは物価が高くてレストランなんかで食べれない。

バスを降りていっぱいの観光客に混ざって城門を通る。

入ってすぐ城壁への入場口があって、チケット120Kn(1800円)を買ってせまい城壁への階段を登った。ドブロクニクの街並みが一望できる、風が気持ちよくて、その向こうにアドリア海が見えた。

 

城壁の上は一方通行。反時計回りにてくてくと歩いてく。
写真を撮りながらアドリア海を見たり旧市街を見たり。城壁に柵がなくて落ちたら死んじゃうと思うんだけど、柵なんか作ったら風景が台無しになるよね。

 

最後に塔に登って城壁一周の旅は終わり、ゆっくり廻れば2時間は楽しめそう。

城壁から降りて大通りを歩く、観光客が多すぎるかな…

人気のない裏道に逃げるように入って階段を登ってった。

どこかに小さなカフェがあればイイんだけど…優しそうなカフェはTripadvisorのマークがあって、ランチの値段も良心的。ついビール35Kn(470円)を飲んでしまった(チェコなら100円で飲めるけど)。なんかリラックスしたかったし。

 

ゆっくりビール飲みながら旅日記の続きを書いた。
もう財布には70Kn(1050円)しかない。コレであさってのウィーン行きバスまで耐えなきゃだ。

2時間かけて旅日記を書き終えて路地裏を歩き回る。今までの東欧の街より路地がすごく細くて迷路みたい。路地につるされたカラフルな洗濯ばさみ、すごくかわいかった。

 

海沿いの路地裏を迷子になりながらぐるぐるぐるぐる歩いてから、陸側の路地裏の階段を上がったり下がったり。となりにあるスルジ山のロープウェイの値段をみたら120Kn(1800円)、たか!でも歩いて登るのもたいへんそう。

なんだか人の多さに疲れてしまって8番のバスで宿に戻ってシャワーを浴びた。この宿、水がなかなか流れない。下水が詰まってるのでは?

近くのマーケットでハムとアイスを買って残りのパンとパプリカといっしょに食べた。

ドブロクニク、とにかく夏は観光客が多いしお金もかかる。ミュージアムとかもお金を落とすトラップみたいにところどころに設置されてるし。
で、気がついたらねてた。

目が覚めたのは深夜、深夜の旧市街を見てみたいなと思って宿を飛び出た。深夜2:00のアドリア海は誰もいない、歩いて40分くらいの距離のハズ。

人のいない高そうな夜のハーバーを歩く、夏なのに風が寒い。

丘を越える途中で夜空に薄く雲がかかってた、周りの灯りが全部消えればイイのに、そしたらもっと星が見えるのに。
こんな深夜でも人を乗せたバスが走ってる。ドブロクニクはホントに観光客が多いな。
城門をくぐると深夜3時なのにみんなが騒いでた。びっくりだよ…

教会の壁から飛び出た石にみんな乗ろうとしてる。石の上で落ちないでシャツを脱げたら幸せになれるみたい、だけど石が小さくてつるつるですぐ滑って落ちちゃってた。みんな一生懸命で笑っちゃう。

 

外灯だけが灯す中世の路地裏。数百年前からそこにある大理石の壁に街灯が小さな灯りをぽつぽつと落としてた。
すこしびくびくしながら、アドリア海の古い街を歩いた。