バンコク 7月10日

異国の街の雑踏や建物、カラフルな果物や雑貨、冷たい飲み物、遠くから聴こえてくる音。
今日は一日ずっと歩こうと思った。
でも昨日の夜に食べた大量チキンでお腹がもたれてて、食べ物は見るだけで吐きそう。

あと、前の日に見つけたTripAdvisorってアプリがすごくよさそう。地図や口コミ、レストランの情報を街ごとにダウンロードできるからオフラインでも使える。
昨日の夜に行きたい場所をチェックしておいたから順番に行こうって思った。有名なトコは王宮周辺に集まってるみたいだから今日はその周りを探索する、ルートはこんな感じ。

 

■黄金仏寺院

地下鉄でホアランポーン駅まで行って観光開始。
バンコクの地下鉄は切符がプラスチックのコイン。磁気が入ってるみたいでピッって改札にあてて出口で入れるしくみ。切符と違って紙がゴミにならないね。

駅をでたら黄金仏寺院の高い尖塔が見えてるので分かりやすかった。
入場料を払ってサンダルを脱いで階段を登っていくとバンコクの街が見渡せる。風が気持ちよかった。黄金仏はねっとりと輝いてる。

 

■チャイナタウン

黄金仏寺院がもうチャイナタウンの中にあったみたい。とても広い区域なんだね。
横浜の中華街にあるみたいな大きな門をいっぱい見た。漢字の看板だらけで怪しいカオスな雰囲気がとてもある。
路地裏の探索してまわったら赤色がそこらじゅうに使われてる。
屋台も多くて狭い路地裏で地元の人達がすごくのんびりしてる。はいりこむと爆竹が大量にぶら下がってたり、儒教の小さなお寺があったり、どんどん深いところに潜り込んでいくような気持ち。
大通りに出たときに感じる、異世界が終わっちゃった感。

 

■泥棒市場

盗まれたものがココでみつかるからと名前がこうなったんだって。
どこまでも続いてて広くて見きれない。
専門店が多いというか、扇風機だけ売ってるお店とか、テープだけ売ってるお店とか、蛍光灯だけ売ってるお店とか。電化製品が多い気がする、あんまり興味がわかなかった。

■インド人街

インドみたいな感じかと思ったけど、サリーの生地のお店が多くて整然としてた。
欧米人観光客が多い気がする。路地裏はとくにあまり賑わってない感じで通路として使われてるのかな。
フラワーマーケットは花じゃなくて野菜の市場だった。kg単位で売ってて日本よりずっと安そう。

 

 

■涅槃寺

チケットを買うとミネラルウォーターの交換券ももらえた。
3つの巨大な塔の装飾が細かくてきれい。白い小さな門の前に関羽?の石像。
涅槃仏はホントに数十mの大きさで周りをぐるっと1周する。背中側の通路に108の鉢が置いてあって、コインを入れていって煩悩を捨てた。
さっきからお堂の中に響き渡るチャリーンって音はこの音だったんだね。サタンコインというのが外で108枚20バーツで売っているみたいだったから私もすれば良かったな。

■カフェ

涅槃寺の反対側から出てチャオプラヤー川へ歩いていくと、川沿いにあるオススメされたカフェ。
夜はライトアップされた暁の寺が対岸にみれるんだって。
最初2階にあがろうとしたんだけど2階はホテルらしくてダメみたい。
外もあるけどエアコンの効いてる店内に座った。周りはお金持ってそうな観光客だけ。
ランチタイムだったけどメニューみたら、やっぱり高くてアイスカフェオレだけ飲んでた。タイはどれも珍しくて安くておいしいから、高い料理に意味を見いだせないんだよね。

周りが食事しててすこし肩身が狭かったけど…。きれいなトイレで日焼け止めを塗り直した。会計の時にレジを意識しないでぼ~っと覗き込んでたら店員に笑われた。

■王宮

バンコクの最大の観光地?みたい?
灼熱の太陽の下、川沿いの何もない空間を北に数百m歩いた先。あっつい…
最初入り口が分からなかったけどツアー客だらけでびっくりするほどの人混みで、みんな隣の涅槃寺には行かないのかなって思った。

チケットには他の博物館のチケットもついてきたけど遠そう。
広大な芝生に巨大な仏塔。どこまで続くんだってほど長い回廊にはびっしり壁画が描かれてた。

エメラルド寺院は細かい装飾のされた巨大なお堂で、はるか上にエメラルドの仏様が飾ってあって迫力があった。でもサンダルを脱いだ場所が分からなくなって巨大なエメラルド寺院の周りをぐるぐる歩き回った。
小さな武器の博物館があった。
近衛兵が直立不動で立ってるんだけど、とにかく厚着で暑そうで見てて楽しい。

 

 

 

 

■美術館 QueenSirikitArtGallery

王宮を出て国立美術館へ、チケット買おうとしたら15分後の4時に閉館だっていわれた。
4時っていくらなんでも早すぎじゃない?あとで気付いたんだけどココは国立博物館。あんまり博物館には興味がない。
少し離れたトコに国立美術館も見つけたけど、ココも4時に閉館だって。

もう1つあるQueenSirikitArtGalleryを目指して通りを越えて歩いた。
地図の場所に行ってもみつからなくて近くの露店のおばさんに聞くけど知らないって。地図が間違えてて少し離れた場所にあった。受付の人がすごい美人でみちゃう。
4階建の建物で現代絵画やアートで観てて楽しい。お客さんも少ないし。
トイレからバンコクの街並みが見えた。しばらくエアコンで涼みながらのんびりしてた。

 

 

■黄金の丘

遠くからも見える黄金の寺院。バンコクで1番高かったんだって。
道路を渡って川沿いに行こうとしたら船着き場で行き止まりだった。そっか、バンコクにはボートのタクシーもあるんだよね。
安いし乗ってみればよかったかもしれない。道路沿いに進んで黄金の丘のある公園を通ってった。
344段の螺旋階段を上っていく。80mの高さからバンコクが360°見渡せる。
すごい景色が広い!遠くに見える300mを超える超高層ビル群は青い空にたくさん建ってた。

あと、なぜかWifiが使える。持ってたアイスコーヒーを飲み終わって気持ちが良くて下の売店でオレンジジュースを買った。
手すりに頬杖をついて何も考えないで青空を見てた。
びゅーびゅー風がふいてる。自分が透明になる感覚、どのくらいの時間いたんだろ、閉館時間になって追い出されるまでいた。

 

この日は結局、昨日のチキンがもたれて何も食べれなかった。
でも歩いた距離は20km。
チェンマイで買ったビーチサンダルが擦りへってた。本当にいろいろと見れたし、ほんとうに楽しかった。