ブカレスト 4月21日
宿で朝食、なんだか部屋が暗くてどんよりしてる。
シートに座ってぼーっとしてたら宿の人がコーヒーを淹れてくれた。
食べ終わって国民の館に向けて出発。
絢爛豪華だとか言われてるけど、世界で二番目におっきいってのを見てみたい。
国民の館まで2kmの距離を歩いていく、街の中心には大きな噴水とその周りはすごく巨大なロータリー。
ブルガリアと比べると建物も道も広くて立派でびっくりする。ブルガリアってほんとに田舎だったんだ。
ルーマニア広いのにすこしさみしい。距離あるしビーチサンダルで歩くのきついな…
がらーんとした並木通りを抜けて行くと木々の間から見えた!うあ、めっちゃおっきい建物。
あれが国民の館…
写真をパチリ、ファインダーに入り切らない。
大きすぎて200m以上遠くにあるのにに近くにあるような錯覚。1階が5階ぐらいの高さがあるから。
でもどこが入口なんだろう、大きすぎて間違えれない。
てくてくと右側に廻るとあった!横からみても正面と同じくらい巨大な国民の館。
国民の館はツアーでしか見ることができなくて、カウンターで予約しなきゃいけない。
Standard Tourが35Lei(1Lei=25円)でオプションにテラスツアー?をつけると45Leiみたい。テラスツアーはテラスに登れるのかな?1日1回だけ15:00からみたい、そこまで待てなかったから20分後のStandard Tourにする。
おみやげ屋さんでチケットを購入してジュースを買って20分ほど待つ。
列のあとに並んでパスポートをカウンターに預けるとカードを渡されて首にかけた。 ツアーガイドの後について国民の館に踏み込んでゆく。
見せられた部屋はびっくりするようなものばかり、とにかく廊下が巨大で200mぐらい先まで続いてるし、ドアも5mぐらいあるし巨人の建物みたい。カーテンも重さが1トンあるとか。
いろんな色の大理石やクリスタルで作られたシャンデリア、1つの部屋なのに7階建てのビル高さがあったりする。
最後にテラスからみた街の眺めが広大ですごかった、なぜか雲やバスがすごく小さく見える。
あとでわかったんだけど、ココは1階のテラスだった、最上階だと思ってた。それぐらい高かったってことなんだけど、最上階のテラスからみたら何が見えたんだろう?
国民の館を出て川を渡って美術館へ、こっちはほとんどが古い宗教画でつまらなかった。
旧市街に行ってカフェしたいなとも思ったけど、高そうだから食堂でルーマニア料理食べることにした。探してもイイ感じのお店が見つからない。
小さい教会があったからなんとなく入って、なんとなく出た。がらんとした街を散策。
路地裏のルーマニア料理店でパンとスープとソーセージを頼むと8.5Lei(210円)、すごくおいしいし安い。
海外に行くと思う、その国の料理はそれだけでおいしいし楽しいんだから、高いレストラン高いホテルに入る理由がないなって。
小さい乞食っぽい女の子が来たから2Lv渡した。
ダメだったと思う、もっと渡すべきだった、私は8.5Leiの食事をしているんだから、できたらアイスを買ってあげてもよかった。
外に出て探したけどもういなかった。
旧市街のカフェの代わりにSubweyでコーラを飲んでwifiをつないだ。
しばらくぼんやりして宿にもどった。地下鉄を乗り継いで、そのあと初めてトラムに乗った。チケットをどこで買えばイイのかわからなくて、うろうろ悩んだけど、えいって無賃乗車。緊張したけど乗れてうれしかった。
帰ってシャワーを浴びて、近くのスーパーでイチゴのシャーベットとリンゴジュース、スプーンを買った。
ベッドでごろごろしながらイチゴのシャーベットを食べる、すごくおいしかった。