香港 10月27日
コンビニでサンドイッチと牛乳を買ってビクトリアハーバーに歩いてく。
公園の前の高そうなホテルはペニンシュラ、聞いたことある名前。道路を渡って公園へ、海を眺めながら朝ごはんにした。
香港は物価が高くて軽い朝食でも700円ぐらいするし、本土に較べて味も悪いので今日の朝はコンビニパンにした。
テキトーに植物を何本か植え込みからとっていく。
あの部屋、無機質だから…
部屋にもどって2つのコップにさして窓際に置いたら、とても明るい雰囲気になった。気持ちいい。
ベッドに横になりながらブログを更新したり話したり洗濯したり。
香港はあまり見るものがなくて、あとは香港島に渡るぐらいしかないんだけども。街中が多国籍でなんとなく居心地がよくて安心する。浮き足立ってるというか、お祭りぽい空気が漂ってる街。
夕方になってやっと出かける気になった。地下鉄駅でぼーっと構内図をみてると欧米旅行者に道を聞かれた、私も今日が地下鉄は初めてなんだけど。
テキトーに答えると嬉しそうに去って行った。
九龍の尖沙咀駅から香港島の上環駅まで200円ほどでちょっと高い。
地下鉄は海底を潜って香港島へ出る。
アジアの金融街、超高層ビルが立ち並ぶ香港島は洗練された近代都市。なのに風水を考えて建てられてるんだって。
さっきから2階建てのトラムが走ってる。
200mおきぐらいにある駅で乗り込んで2階へあがってみた。木の室内がレトロだね。値段は2.3HKD(40円)で思ってたよりずっと安かった。
2階は誰もいない。
都会の夜景とゴトゴトとゆっくり走るトラム…音楽を聴きながら流れる街をみてた。
日本から遠く離れた香港の夜。誰もいない路面電車に乗ってて、せっかくだから紅茶持ってこればよかったな…
ある駅に停まると1階に誰もいなくなった。しばらく待っても動かないし、終点に着いたのかな。
2.3HKDなかったから5HKD(75円)を料金箱に入れて出る。
運転手も外で休憩して他の人とおしゃべりしてる。
歩いて帰るのもね…前に停まってる別のトラムに乗って上環まで戻った。
人の流れる方向に進むと天星小輪(スターフェリー)の乗り場、船だからきっと高いんだろなと思ったら、たったの2HKD(35円)。
15分おきぐらいで香港島と九龍を結んでるみたい。
トラムに負けないぐらいレトロな船。
ロープを外して、ポッポッポと音をたててビクトリアハーバーをゆっくり渡る。
光をまき散らす摩天楼を眺める。
もう夜の11時、九龍の桟橋の近くのショッピングモールはきれいに手入れされた植木や公園がなんか高そう。
カフェに入りたかったんだけどレストランしかないし、どこも高そうで場違いだった。
地下道を潜って道路の下を抜けて、宿のある重慶大厦(チョンキンマンション)に戻ったら相変わらず多国籍で賑やかで、許されてる感じがして。
やっぱり落ち着く…
そういえば、この裏手にある中華がおいしいらしいよ
行くと10席ほどの小さな食堂は地元の人で賑わってた。30HKD(450円)の牛肚撈麺というのを頼んだら、細くて固い麺の上にハチノスと甘いソースがかかっててとても美味しかった。
香港って高くて美味しくないかと思ってたけど…これからはこのお店にくるね。
香港の街、なんだか街全体が嘘のような雰囲気。
生活も感じない、歴史も感じない。たくさんの旅行者が通り過ぎてく。
雑然として、誰も定住していないような、浮足立ってる虚構のようなアジアの街。