ソフィア 4月6日

初めての東欧の朝、宿をでて通りを歩いてみる。
歩いてたら近くに市場をみつけた。

あ…トラムだ、トラムが通りをはしってく。

市場は思ってたより広くて、たくさんの野菜やフルーツでカラフルにうめられててかわいい。
こういう市場って日本にないよね。
だから、歩き回るのがたのしい。
1番小さな洗剤を買った。
野菜やフルーツも種類が多くて、どれもすごく安い。ブルガリアは物価が安いよね。

朝ごはんを食べようかなって思ったけど、入りたいお店がなくてなんとなくやめてしまった。

 

 

街の中心部へ歩いてった。
GoogleMapをみたらオススメされてたレストランが近くにありそう。通りをこえて歩いてく。
あれ?おもったより近かった…
もしかしたらソフィアって地図でみるより狭いのかもしれない。1日歩いてたら一周できそう。

素敵な外観のレストランだけど観光客でいっぱい。
奥の部屋に案内された。メニューが分厚くてびっくり、何ページあるの?
いろいろ悩んだけど、よくわからない。
いちばん安いパンの上にチーズが乗った料理にした。オーダーするとき緊張して少しキョドった。
600円ぐらいなんだけどブルガリアだと高いのかも。

出てきた料理はチーズがすごくおいしいんだけど蜂蜜が硬くて歯にくっついてつらい。

 

 

セントラル・ハリ中央市場へあるいてく。近くにモスクがあったから覗いてみた。
壁がそぎ落とされてる。何人かがお祈りしてた。
600年前の価値あるモスクなのに整備されてないなんて…ブルガリアはトルコに支配されてたから感情的な問題なのかな。

 

 

楽しみにしてた中央市場は人が少なくてさみしかった。
2階で青い透明な石鹸を買う。今度プレゼントしてもらえる石鹸はどんな感じなのかな。
生ジュースが飲めるって聞いてたけど見つからなかった。
頭痛薬を買ったけど後でみたら風邪薬だった(あとでもう一度調べたら痛み止めだった)

 

市場を出てそのまま賑やかな裏通りでアイス食べたいなとか思ってたら、緑の街路樹をトラムが通り抜けた。
あー…すごい幻想的な風景。

横で小学生ぐらいの子供がタバコを吸いながら小さな弟にパンを買ってあげてた。
あ、優しいお兄ちゃんだね。

歩いてたら朝いたマーケットに戻ってた。やっぱりソフィアは狭いみたい。
いちごを500gを100円で買った。やっぱりめっちゃ安かった。
露店カフェで100%ジュースを買ってぼんやりする。
このマーケットは毎日来たいな。

 

宿に帰って洗濯する。
洗面台でばしゃばしゃと洗う。
紐を部屋にひいて、ならべて乾かしてく。
洗ったいちごをかじった。半分ぐらい柔らかすぎて食べれなかった。