ブダペスト 5月3日

昨日は温泉に入れなかったのもあって今日は早めに活動。

エチェリ骨董市、国立オペラ劇場と西洋美術館を観てから温泉に行こうって計画。エチェリ骨董市は中欧でいちばん大きいみたいだけどブダペストからすこし離れてる。

宿を10:00に出発。ブダペスト東駅のメトロで1日券を買った。
1600Flt(560円)でバスとメトロ、トラムが24時間乗り放題。すこし高いなって思うんだけど、5回以上乗るならお得みたいだし、何よりも1枚持ってれば切符を買わなくていいのがメンタル楽。

 

メトロを乗り継いでHatarut駅でおりて、売店で220Flt(77円)のハンバーガーを買って駅の横のバスターミナルへ。

バスターミナルにはもう人が並んでた、市場ではスリが多いって聞くから財布をバッグの1番下に押し込む。ハンバーガーを食べながらバスを待つ。

84Eのバスに乗って15分ぐらい、Hasznaltcikk piacって場所で降りた。

郊外の住宅地って感じで空しかない…、いっしょに降りたのは女子2人とおじさん1人。

女子2人はキョロキョロして看板の書いてある住宅地へ入ってった。おじさんがスマホを見ながら反対の高速に向かって歩いてった。
うー、どっちについていこう?ココはおじさんについて行こう。

高速道路を越える歩道橋の上から広い会場のようなものが見えた!

あーあれだ、でもなんか人が全然いないような気がするけど。気のせい?

 

会場の中に入ると開いてるお店がぽつりぽつり。平日だからかな…人が少ない…すごい少ない。ほとんどの店はシャッターが降りてた。
お店をのぞくとガラクタみたいな骨董品がぐちゃぐちゃに置いてある。

どのお店もそんな感じ。オリジナルアートとかが綺麗に並んでたブエノスアイレスのサンテルモ骨董市と比べると寂しい…。
古いのかもしれないけど、もっと感性が欲しいよ、アートっぽい感性が。

 

会場をぐるーっとまわってバングル探したり、戦前の注射器を買ってみようとしたり…

でも高くて結局何も買わなくて、売店でコーラを買って座って飲んでた。

 

めちゃめちゃに広い青い空、ブダペストから離れた郊外。のどかだなー。

もうしばらくココにいてもイイかなって思ったけども。週末は賑わってるらしいよ、今日は閑散としててやることなくて望まない時間短縮になってしまったけど。

かえろっかな…

バスに乗ってメトロに乗ってブダペスト市内に戻った。国立オペラ劇場へてくてく。

途中で白っぽい素敵なカフェをみつけた、うー入りたい…あとで行こうかな。国立オペラ劇場で16:00からのツアーチケットを買っておいた、ミニコンサートもつけて3650Flt(1280円)、高いなって思ったけどツアーだからかな。

あと2時間あるし、この間に西洋美術館へ行く。よく考えたら2時間で美術館に行って戻ってくるなんて考えがダメすぎるけど。
メトロに乗ってHosok tere駅で下車。広大な英雄広場をはさむように巨大な現代美術館と西洋美術館があって、スケールのデカさがパない。

 

西洋美術館の入口を探して反時計回りに1週ぐるりとまわる。
あれ…工事中っぽい…なんだ休館してるならClosedっておっきく書いてくれればイイのに。美術館行くのは無駄になっちゃった。

おかげでまたメトロに乗って戻って、さっきの白いカフェにはいれた。レモネードを650Flt(230円)を飲みながらぼんやり。雑多でにぎやかなブダペストの街、きっと観光じゃなくてこういうのがしたかったんだなって感じる。

16:00にオペラ劇場に行くとツアーの入場が始まってて日本語ツアーに参加した。
2階からの豪華な眺めはすごくて、1階の席の下にはひとつひとつ自然のエアコンがついてた。なんと地下鉄の空気を会場内に運んで冷やしてるみたい。最後のミニコンサートはステージじゃなくて階段だったけど、オペラ歌手の声量にびっくり。

国立オペラ劇場ツアーが終わって、地下鉄でSzechenyi frudo駅で降りて念願のセーチェーニ温泉へ。

セーチェーニ温泉の入口を最初は間違える。ロッカーの鍵を渡されて4700Flt(1600円)、う!高いなーって思ったけど観光客価格で市民は安いみたい。
地下の女子更衣室で着替えてシャワーを浴びて、プールのような温泉へ。やっぱり温泉というより温水プールって感じ。ぜんぶで3つのプールがあって水温差がある。ごろごろ寝転がったり、滝にあたったりしてた。

出るとなんだか身体が重くて、旅の疲れが溜まってたのかもしれない。

 

旧市街までメトロに乗ってブダペストは今日でもう最後かなって思った、明日は別の街に行こうかな。

だったらちゃんとフォアグラ食べたい。レストランを何軒かまわってフォアグラがメニューにあるお店に入ったけどちょっと高そう。ワインもどうですか?って聞かれてキョドって頼んだ。

緊張して出てきたワインが美味しくてびっくり。650Flt(230円)もするもんね。フォアグラはトマトで味付けされててポテトと一緒に小鍋に3切れ入っててすごい溶けそうな食感。食べるのに夢中になってたら周りは真っ暗になってた、あとすこし酔ってたのかもしれない。

ワインを二杯目頼んじゃってレシートみたら5000Flt(1800円)?!市場じゃフォアグラ1kgが3650Fltだから、やっぱり自炊したほうが安くてたくさん食べれてイイね。

夜、イシュトヴァーン大聖堂の広場で輪になって踊ってる人たちと手を叩いていっしょに踊った。

宿への帰り道のスーパーで500Flt(170円)のシャーベットを買ったら日本語でありがとうって言われる。なんで日本人ってわかったのかな?

世界遺産のくさり橋と王宮を眺めながらシャーベットを食べた。
気が付いたら23:00過ぎてて、あ、終電がなくなるかも…宿めちゃめちゃ遠いんだよね。ココは人がいっぱいだけど宿の近くは人気がなくて怖いし。

終電があるのかもわからないけど、慌ててメトロへ走ってく。