ウィーン 5月15日

オーナーとアパートの部屋をかえる約束があって、ルームクリーニングしてる間は荷物をまとめて近くの公園でベンチに座ってた。

引っ張ってもふんばって動きたがらないおっきい犬がいて、めっちゃかわいい。

私に甘やかしてほしいのかしら?飼い主さん苦笑いしてた。

 

部屋をかえてメトロでウィーンの中心へ。
カールス教会前で今夜のコンサートチケットを買ったら別のチケット売りに声をかけられた。明日のシェーンブルン宮殿でのコンサート、宮殿には行きたいって思ってたからディスカウントして買ってしまう。今日と明日のチケットが手に入った、4000円ぐらいして高かったけどウィーンは音楽の都。なによりも夜の予定が決まってうれしい。

 

メトロに乗ってLeopold美術館のあるミュージアムクォーターへ。

お腹が減ったからスーパーで甘いお茶のペットボトルとサンドイッチを買った。ウィーンはパッケージがおしゃれ、デザインも進んでるなーって思う。そしてコレが朝ご飯。
ミュージアムクォーターに入ると無料のギャラリーが開いてた。狭いスペースに現代アートが展示されてた。広場に並んでるイス型オブジェクトに座ってサンドイッチを食べた、とても幸せな時間。今日はいい天気になりそう。

Leopold美術館でmumokとの共通チケットを20Euroで買って入って入った。1階は気持ちのワルイオブジェ。
地下1階は何も展示されてないフロアで迷子になってぐるぐる歩き回った。

地下2階のTHEODOR VON HÖRMANNの絵は小さな固まり感があってすごくかわいい。2階から始まるエゴンシーレを見てたら、この人はナルシストだったんじゃないのって感じた。3階はクリムトで美術館の窓からの景色がすごかった。

もう16:30で18:00にはmumokも閉まってしまうかも。広場を渡ってmumokへ。
mumokは19:00までやってるみたいでホットしたけど、コンサートの前にウィーン菓子も買っておきたい。

mumokは地下3階から4階まである巨大な現代美術館で、落書きみたいなのから、不思議なオブジェクトまで何でもある感じ。上の階の作品の方がみてて面白いって思った。小さな映画もいくつか上映されててうれしい、真っ暗闇の床に座って少し休んでた。

ウイーン菓子を買いに美術館を出てメトロを乗り継いでく。
デメル本店でザッハトルテとキャラメルトルテを購入。ウィーンといえばザッハトルテ、ザッハトルテといえばデメル。アパートに帰ってからが楽しみ。

 

またメトロを乗り継いでカールス教会へ。
今夜はパスタにする予定だから、マーケットが閉まるに買っておきたい。カールス教会の周りをうろうろ、マーケット見つからないない、コンサートがはじまっちゃうので教会に入った。

コンサートは有名な曲ばかりで聴いてて楽しかったけど、観光客がカメラでパシャパシャ、おしゃべりも多くて気になる。最後のバイオリンの人が指揮者みたいだなーって感じる。とにかくホールが古い教会ですごかった。

 

1時間ほどでコンサートは終わって宿に帰る。近くのマーケットを探しても開いてなくて宿へとぼとぼ。

あ、あのお店、アパートの前のコンビニが開いてた。
入ると奥からおじさんが出てくる。牛乳とお店の奥からパスタを出してもらった。こんな時間の客なのに冗談まで言って楽しい。

アパートに戻ってシャワーを浴びて気づく、デメルで買ったケーキがない!

メトロでは持ってたハズだからコンビニで置いてきた?メトロに置いてきた?パジャマのままアパートを飛び出してコンビニに行くと、おじさんがああーって棚からケーキを出してくれた。ありがとね。
深夜、部屋で紅茶をいれてキャラメルトルテの方をゆっくり食べた。
古都ウィーンの郊外の夜。ザッハトルテはあした。