チェスキークルムロフ 5月20日

キッチンで目玉焼きを2つ作って、電気ケトルでお湯を沸かして部屋に持って返った。

昨日の夜に買っておいたチョコクロワッサンとクリームパン、ミルクティーと目玉焼きで朝ごはん、すこし量が多すぎたかも。

 

近くにホラショビツェっていう世界遺産の村があってバスでいけるみたい。
宿の隣のショッピングモールの屋上にあるバスターミナルへ歩いてく。

インフォメーションに聞くと3番で10:20に来るみたい、まだ時間あるから1階のマーケットでグリーンティーを買っておいた。

3番に来たのはおっきなツーリストバスでチェスキークルムロフって書いてあった。

途中でホラショビツェによるのかな?なんか怪しい…運転手に聞いてみるとホラショビツェには行かないそう。インフォメーションのおばさん、私がチェスキークルムロフに行くと思ったのかなー。
チェスキークルムロフは明日行こうと思ってたけど今日行っちゃおう。

 

運転手さんに40Kn(160円)を払って乗り込んだ。窓際じゃなかったけど仕方なし。

バスは緑に満ちたきれいなチェコの街道を走ってった。

1時間ぐらいでチェスキークルムロフ郊外の小さなターミナルへ着いた。帰りの時刻表を調べてるとバックパッカーにサウスパーク?への行き方を聞かれた。サウスパーク?よくわからなくてゴメンね。
今思うともっとiPhoneで調べてあげればよかった。

道路を越える橋に登るとチェスキークルムロフの街がみえた。
世界で一番美しい街っていわれるの分かる気がする。緑の草原と城と中世の街並みはすごく眩しい。

橋の門をくぐると懐かしい感じの中世の街並み、でも観光客も多い。

歩いてくとインフォメーションがあったから観光マップをもらう。とりあえず目の前にあるお城に行ってみようかな。小さな城門と小さな広間を抜けて橋の上から蛇行する川の通る街を一望する。ぼーっと見てたら写真を頼まれて撮ってあげた。

そのまま進むと庭園になってる。お城はどこだったんだろう?通り過ぎた?ツアーで中が観れるって聞いてたんだけど。
せっかくだから庭園をてくてくと奥まで行くと観光客も少なくて穏やか。
1番奥のコケの庭に横になってみるとふかふかで綺麗。木陰で近くで見るコケは大きいね。

 

庭園を戻ってお城へもどった。
観光客が多くてひとりの自分が少しつらくなってきた。逃げるように地下迷宮を利用した美術館へ入った。

同じチケットで入れる美術館が外にももう一ヶ所あるみたい、500円ぐらいだった気がする。
地下迷宮は冷えてて、観光客もほとんどいなくて嬉しい。展示されてるのは現代アートで入れ歯みたいな洗面台とかちょっと気持ち悪いのが置いてある。
地下なのに街灯がぽつんぽつんと立ってて夜みたい。ぐるーってまわって出てきた。

 

なんとなく美術館にいて自分のペースが取り返せた気がする。
お城の入口を見つけてカフェでひと休み。カフェオレは50Kn(200円)だけどビールは30Kn(120円)、ビールの方が安いです。

塔を登るチケットを50Kn(200円)で買って登ってく、狭い階段を降りる人に譲りながら上へ上へ。
塔の上からチェスキークルムロフの街を眺めてた。街を流れる川を川下りしてる人たちがいたり、橋を渡ってく観光客。顔を上げると緑の草原と山。
ひとりでみたかったな。

 

塔を降りて街に入った。
お土産物屋さんでシャーベットを22Kn(90円)で買って橋を渡る。橋の上でディジリドゥを吹いてる女性がいて、並んで座ってシャーベットを食べながらしばらく聴いてた。
小道に入るとお土産屋さんの他にもギャラリーがいっぱいある。

2階にあった音楽をアートにした感じのショップがセンス良くて、楽器の栞とクリップを買った。

別の古い建物の2階の奥にはぶっきらぼうに絵が置かれてる。通りにはいっぱい観光客がいるのに、ここには窓から光が差し込んで中世の静かな昼下がりみたい。
小さな古本屋では小さなイラストもたくさん飾ってあって欲しくなった。石を色付けして焼いたハートのネックレス、民族調のお店ですごい安いバングルを買ったり、久しぶりにお土産を買えた気がする、ものすごく楽しい。
歪んでかわいいイラストレーターのショップでTシャツを買おうと思ったけど少し高かった、奥に置いてあった絵が巨大化したアリス?かわいかった。

 

ギャラリーやセンスのいいお土産が見れてすごい満ちてた。広場の石段に座ってアイスを食べたあと、広場の奥にあるエゴンシーレ美術館へ。
エゴンシーレよりもサイケな絵画がいっぱい置いてある。エゴンシーレはウィーンの方が凄かったかな。4階建ての人のいない美術館を行ったり来たり。
受付のおじいちゃんが何よりも優しい。

 

もう夕方だしバスで帰ろうかなと思ったら裏道にベジタリアンカフェを見つけた。インテリア雑誌からそのまま出てきたよーなカフェの空気感。
どうしよう入りたいけど…バスの時間が心配。インフォメーションまで走って行って最終バスを聞いた。まだあるみたい。

嬉しくなってカフェに入って店員さんのオススメを頼んだ。インテリアすごい素敵なのに欧米人は外のオープンカフェで食事するのが好きだよなーって思った。おかげで室内独占できるけど。
プレートとビールと合わせて235Kn(940円)。

 

郊外のバスターミナルに向かって歩いてく。
すこし道に迷って川沿いを歩いてると、ボートでリフティングしてるのが見えた。途中で階段を上がって道路を渡る。

バスターミナルに着いたけど、まだ1時間ぐらいありそうだったから、ガソリンスタンドで1.5ℓの水を買ってベンチに座っ
て待った。

買ったバングルを腕に巻こうとしたら、ゴム紐が切れて木のビーズが地面に飛び散った。ゴム紐が腐ってたのかな?すごい安かったし。

1時間後にバスに乗り込んで宿の街へ。バスターミナルの下のショッピングモールで明日の朝のパンを買って宿に帰った。