アトス山 1月19日

朝ごはんはスクランブルエッグとチーズ。
目の前には小さな波止場。
ここは聖なる山への唯一の船が出てて、さっき、その山に渡るパーミッションをもらったばかり。
アトス山は黄色い国旗を持ってた。小さなギリシャにあるのに、もっと小さな国なの?
乗船のときにパーミッションをみせた。
船は気がついたらガコンと音をたてて波止場を離れてく。

 

アトス山はギリシャ正教の世界最大の聖地で世界中から信者が集まってくる。

ジョージア?ジョージアから来たの?遠いね
違う、ジョージアじゃないよ、ジョージアだよ

ロビーで酒を飲んで騒いでる人たちはジョージアからきていた。
それはロシアの近くの国じゃなくてギリシャの小さな街だったけども…その人たちはほうれん草のパンと強いお酒を飲ませてくれた。

あれはロシア式の修道院、綺麗だと思う?
うん、綺麗、それにデカいね

島には20近くの修道院があって、どの修道院も1000年くらい続いてて
どれも増築を重ねてて巨大で重厚で美しかった。

 

波止場についたけども、どの修道院に泊まるか決めてなかった。
この近くにも修道院はいくつかあるみたいだけども…行ってみたかった修道院は人気があって予約しないとダメみたいだった。
他の人たちとバスに乗って首都に行くことにした。

島の真ん中には首都があるんだけどもカフェが2つ並んでるだけですごく小さい。家も20軒くらいしかなさそう。
みんなそこで降りてく。
広場にはバンが何台か止まっててみんなそれに乗って島の修道院に散らばっていく。
歩こうかなって思ったけども、よくわからないで1台のバンに乗った。

その修道院はすごく巨大でわくわくする。
お祈りは昼の3時からと朝の4時から。ご飯はそのあと
テキパキと修道僧に教えてもらう。
部屋に通されたら高級ホテルみたいにピカピカでびっくりする。プーチンも泊まったんだって。歩き回りたいけども同室の人が出ちゃったから部屋を抜けれなくなった。

ベッドでごろごろする。
うーん、写真撮りたいな…
鍵を開けたままにして部屋を出た。

海に面した巨大な修道院、きっと昔はもっと人がいたんだろうな。
今は冬だし、寒いけど。

お祈りはあまり憶えてない…
イコンにキスをして十字を切る。
教会は真っ暗だった。
イコンは聖人のイラストなんだけども誰かはわかんなかった。みんな同じ服をきて目をパァって開いている。
聖人たちは壁にいっぱい並んでたから、教会のなかを歩き回ってキスをして十字を切っていく。

真っ暗いすみっこの木の椅子に座った。
よくみたら暗がりに同じように僧たちがいた。年老いた僧が眠るみたいに座ってた。暗がりにみんな座ってる。
ジャリンジャリンと音がして、お香を焚いた銀の香炉が通路をゆれながら歩いてく。
自分のまえにきて、あわてて椅子から立ち上がる。
蝋燭が消えたり、灯されて、また消される。開けられたドアのむこうに白くひかる銀の月の盤がみえた。
数人の修道士たちが聖歌を歌ってるのが聴こえる。
ぼーっとしてくる。
誰かが暗がり泣いてる。
いつの間にか窓の外は真っ暗になってた。

食堂は広くてたくさんの人たちと肩を寄せ合って食べた。
大きなテーブルにステンレスの食器が並んでる。テーブルの上にはトマトやオリーブオイル、レタスやヨーグルト。
みんなトマトとレタスとゆで卵をナイフでカットして、美味しそうなサラダを作ってる。
私はゆで卵をふたつ塩をかけて食べた。

修道士が話しかけてくる。

仏教はすべてに意味がないっていうでしょう?ギリシャ正教は意味がある上で受けいれる、あなたは仏教徒なのになぜここに着た?

(私はホントは仏教のことも知らないのだけども…)
世界中を旅してたくさんの人たちが信仰を持ってることを知って、日本人には信仰がないこともわかった
多くの日本人は信仰は神頼みだと思っている
でもそうじゃないことも知ってるから、でもそれが何かわからないから、旅をしながら信仰を感じてみたいと思ってる

そう言ったら本をわたされた。
英語苦手だよ?
ココとココだけ読めばいいから
そう言ったあと紙に何か書かれてわたされた。
Lord give you mercy.
お祈りのときにこれを強く想って、お祈りして?

ベッドにもどって本を読んだけど、キリストが水をドリルで掘り当てた。みたいなことが書かれてた。
もう1つは読みはじめたら寝てしまった。